返信先: 画像が数時間から数日たつと表示されなくなる
こんにちは😃 エックスサーバーでは「高速化設定」という項目があります。この項目を確認してください。使っている場合には、一時的にオフにして表示が変わらないかお試しください。 Xアクセラレータ(CSS、Javascript、画像のキャッシュを保持、PHPプログラムの処理高速化) サーバーキャッシュ設定 ブラウザキャッシュ設定(ブラウザキャッシュの利用)...
View ArticleURLリンクが開かない
投稿ページや固定ページ以外のページに外部サイトのリンクを貼り付けてもURLは表示されるけどクリックすることができません。 投稿ページや固定ページ以外のページにリンクを貼り付けサイトを開くにはどうしたらよいのでしょうか?
View Article返信先: URLリンクが開かない
こんにちは😃 通常であれば、URLを貼り付けるとリンクされると思います。問題が起きているサイトの該当のページを共有いただくと的確なアドバイスができると思います。
View Article返信先: URLリンクが開かない
横から失礼します😌 投稿ページや固定ページ以外のページ というのは何を指しますか?気になりました。 (URL をご共有いただけば分かるのかなと思いますが)
View Article返信先: 変なコメントが何回も来る
解決してなによりです。 まとめますと、スパムがいっぱい来るようになったので、その対処法としてドメインを変えることで解決したということですね。 しかしながら、おそらく新しいドメインでもそのうちスパムがいっぱい来るようになるでしょうけれど、その度にドメインを変えていくという、焼畑農業的運用をされていかれるということですね。😇
View Article返信先: 変なコメントが何回も来る
一応はモデレーターなので、一言だけ。サポートフォーラムはディベートする場所でなく、相互に助け合いの場だと思っていますので、皆さんで言葉の表現は気をつけましょう。もちろん私もですが…....
View ArticleInnerBlocksの内容が保存できない
現在、動的レンダリングによる、カスタムブロックを集めたプラグインを実装しており、その中で、InnerBlocksを使用しています。 問題として、ビルド後にInnerBlocksのエリアに登録した内容が保存されない状態です。...
View Article返信先: InnerBlocksの内容が保存できない
こんにちは。なぜInnerBlocksを持つブロックをダイナミックブロックとして開発されているのかは分かりませんが、save関数がnullを返却している(データベースにInnerBlocksのHTMLを保存しない)からだと思います。
View Article返信先: InnerBlocksの内容が保存できない
返信ありがとうございます。確かに、言われてみればその通りですね。 元々、最新記事を取得して、表示した下部にコンテンツを入れることになったため、一つにしていましたが、切り離して静的ブロックで作成すれば良いですね。 的確な指摘ありがとうございます。
View Article返信先: 変なコメントが何回も来る
CAPTCHAでの認証もスパム対策におすすめです。Google ReCAPTCHA……は無料枠をどんどん削られていってる傾向にあるので、無料で使い続けたいならCloudflare...
View Article段落を入れると、番号が振られてしまう
こんにちは。初歩的な質問ですが、お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。 ブログを書いており、投稿の中にいくつか段落(見出しH2)を入れています。すると、投稿した記事に段落番号が振られてしまい、消したいのですが消す方法がわからず困っています。例えば「◯◯◯になる方法」という見出しをつけると、投稿後の記事では「1. ◯◯◯になる方法」と表示されます。...
View Article返信先: 段落を入れると、番号が振られてしまう
テーマやプラグインに依存すると思います。テーマは何をお使いか、エディタ系プラグインはどのようなものをお使いなのかをご共有いただけますか。 (業者さんに制作をご依頼なさったのであれば、カスタマイズされている可能性もあります)
View Article返信先: 段落を入れると、番号が振られてしまう
瀬戸内様ご返信ありがとうございます。 テーマはCocoon Childを使用しています。また、使用しているプラグインは以下のものです。・Easy Table of Contents・EWWW Image Optimizer・Pz-LinkCardご返信からヒントを得て、[外観]>Cocoon...
View Article返信先: ログインページにIPアドレス制限をかけているのに
ご返信ありがとうございます。 IPアドレスはもちろん、変わるのですがそれだとイタチごっこになります。 不思議なのは、wp-login.php以外でログインアタックする方法があるのでしょうか? 上記設定だと、指定したIPアドレス以外はwp-login.phpもwp-adminにもアクセスできないはずですが。
View Article