ただ、1つ目のメッセージ
Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。
cocoon
ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳はinit
アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/users/2/cutegirl.jp-4np0c0p0n/web/4np0c0p0n/wp-includes/functions.php on line 6114
こちらは「ログインできない」こととは関係ないようです。
Cocoon 公式に問い合わせるか、あるいはテーマの更新を待ってみてください。
―
2つ目のメッセージと
Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/2/cutegirl.jp-4np0c0p0n/web/4np0c0p0n/wp-includes/functions.php:6114) in /home/users/2/cutegirl.jp-4np0c0p0n/web/4np0c0p0n/wp-includes/pluggable.php on line 1435
3つ目のメッセージについて
Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/2/cutegirl.jp-4np0c0p0n/web/4np0c0p0n/wp-includes/functions.php:6114) in /home/users/2/cutegirl.jp-4np0c0p0n/web/4np0c0p0n/wp-includes/pluggable.php on line 1438
【考えられる原因と対策】
プラグインやテーマが問題を引き起こす場合もあります。すべてのプラグインを無効化し、デフォルトテーマを適用して、問題が解決するかどうかを確認します。
■ プラグインを無効化する
/wp-content/plugins/
フォルダを開きます。- フォルダ名を一時的に
plugins_old
に変更します。
これですべてのプラグインが無効化されます。 - 管理画面にログインしてみてください。
■ テーマをデフォルトテーマに切り替える
/wp-content/themes/
フォルダを開きます。- 使用中のテーマフォルダ名を
cocoon-master_old
に変更します。
これでテーマ「Cocoon」が無効化され、インストールされているデフォルトテーマ (Twenty Twenty-Fiveなど) が有効になります。
その上で、ログインしてみてください。
上記で解決しなかった際には、次に考えられる原因と対策をお伝えしますね。